パンの保存と食べ方

部屋の中に置きっぱなしのパンは、どんどん味が落ちてしまいます。
開封前の総菜パンや菓子パンは賞味・消費期限を守るのがとても大事。
賞味・消費期限内でも、開封してしまったらその日のうちに食べたほうが安全です。
しばらく保存する場合、冷蔵庫の中に入れると少し長持ちしますが、おすすめは冷凍。
一食分ずつ小分けして冷凍すると便利です。面倒なら袋ごと冷凍庫に放り込んでもかまいません。
冷凍・冷蔵庫、両方の解凍方法とおすすめの食べ方などを紹介します。
冷凍庫保存
食パン

8枚切り・6枚切りは凍ったままトースターに入れてOK
・8枚切り…2分
・6枚切り…3分
ぐらいで焼けますが、トースターによって違いがあるので、焦げないように少しずつ時間を伸ばしてやってみてください。
スライスしたフランスパン


冷凍するには1枚目の画像程度の厚さがおすすめ。
薄めにスプレットなどを塗って、凍ったまま2分程度焼いてください。

・ガーリックバター
・明太フランス
・シュガートースト
などいろいろなトーストスプレットがあります。
↑ ネットよりお店で買った方が、たぶん、かなり安いです。
ブログ主も体調不良時や引きこもりの時にはネット通販にとても助けられましたが、お金は大事ですから…
惣菜パン・ドッグパンなど

ドッグパンや具を挟んで食べる丸パンなどは、必ず
切れ込みを入れてから冷凍 してください。
その方が圧倒的にラクです。
解凍時間は、レンジ 500W で20~30秒 程度。
具が入ってるものでも1分ほどです。もし中が固いようなら、しばらく待ってみてください。レンジで加熱しすぎるとパサついてしまいます。
冷蔵庫のパンのあたため

基本的に、食パン以外はレンジがいいと思います。
500Wで 10秒~20秒 。
短い時間でフカフカになります。あたためすぎに注意。

食パンのトーストは、室温で保存したものと同じ時間でOKです。
2分~3分程度でしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません