便利グッズ:持ちやすいお椀とカップ

日常的に使える、使いやすいお椀とカップの紹介です。
持ちやすいお椀
まずはお椀。このお椀の特徴は、
・持ち手(ハンドル・取っ手)付きで持ちやすい
・手のひらを差し込んでも持ち上げられる2Way
・軽い(プラスチック製)
・レンジでの温めOK
・フタつき(ふんわりのるフタ)
です。介護用品のショップなどで購入可能です。

この商品、持ち手(ハンドル)を握って持つこともできますが、画像のように手を差し込んで使うのも、安定し、とても持ちやすいのです。
落っことす心配も減りますね。
もち手とともに、フタがついているのもこの商品を購入した決め手のひとつです。
実は最近、ラップを使うというのはかなりハードルが高いのだなと実感することがありました。器用さも必要ですし、両手を使う必要もある。手に痛みがあっても使えない…
そのラップが、フタがあることで場合によって不要になります。例えば…

こういう時。これはマグヌードルですが、袋入りのパスタスープや春雨スープなどをお湯で作るときも便利です。
もちろん、冷蔵庫に作り置いたみそ汁などを一杯だけレンジで温めることも手軽にできます。
かぶせるラップフタ「かぶせてフタチン」や、それと同様のものが100円ショップなどでも売られていますが、一体型があればこういうことも、よりスマートにできますね。
持ちやすいカップ

こちらもお椀同様、ハンドルを持つことも、ハンドルに手を差し込んで握りこむこともできる便利なカップ(コップ)です。
特徴は、フタがないこと以外はお椀とほぼ同じでしょうか。
軽くて持ちやすく、落としても割れない。レンジもできる。
容量も290mlと、たっぷりめに入ります。

これは、一般的な205ml(7オンス)の紙コップを入れてみたところです。
カップホルダーとして使えるかと思って試したのですが、もう一サイズ大きいとちょうどいいかもしれません。8オンス(237ml)か、250ml。300かな?
紙コップだと洗い物が出なくていいですよね。
持って画像を撮ってみました。


一枚めの画像の持ち方が、とにかく安定して使いやすいです。
カラーはこの木目調ブラウンの他に、白と黒がありました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません